米国株
5年くらい保有していたEA(エレクトロニックアーツ)を売却しました。 @132ドル ドル決済だとマイナス286ドルの損ですが、 円決済にして+3万円の利確となりました。 米株は個別株たちが爆死中でもうぜんぜんわかんないので 売れるものから売ってインデック…
計算したら含み損が630万円でした。しょんぼり。 日本株が250万円、米株が3万ドル(380万円)の損です。NISAなどを除いたアクティブ口座です。 ここ数日購入した3銘柄はこちら。 SPXL@97 ディレクション・デイリーS&P500ブル3Xシェアーズは、米国籍の ETF(…
コロナショックのタイミングで仕込み、2年近く保有していたKOさんを売却しました~! 利幅はドルベースで+45%だったのですが、 円ベースだとなんと+73%。 円安おそるべし。。 ということで初めて米株の円貨建て決済してみました。 為替手数料入れても円の…
下がってるしなんか買っといた方がいいかなってことでQYLDを19、SPXLを99で2000ドルずつ買い増しました! QYLDは含み損2000ドル超えです。いくら分配金多くても回収できるのかw SPXLは今年から買い始めたブルちゃん。いまはトントンくらいですが早く伸びてほ…
損を出してるときこそ買い増さなければという心理になるのですが、はたして吉と出るか凶と出るか、、 インベスター猫は普段の生活では冒険しないつまんないタイプの人間なのですが、投資においては意外とアドベンチャー気質なことがあることに自分でもびっく…
含み損拡大しまくりです。ちょっぴり買い増しました。本当はもっとドカンと仕込みたいけどあんまり余力がありません。 購入したのはこちら。 QQQ@353 買い増し インベスコQQQトラスト・シリーズ1(Invesco QQQ Trust Series 1)は、米国籍のETF( 上場投資…
先々週の金曜日の夜に千と千尋を観ながらポチポチしました。最近、保有銘柄を絞るべく怒涛の利確ラッシュをしています。 S&P500高配当株ETF(SPYD)@43 2019年から定期買付していました。当時は不動産セクターなども多くてほかのETFと構成銘柄が分散できる…
先日利確した分の余力がありましたので、QYLDとVIGを追加購入しました。 QYLDさんからは今月分配金として1万6,000円いただきました。その威力に圧倒されて追加購入です。1月は特別多かったみたいなんですけどね。 ↓微々たるものですが配当落ちをねらい前回購…
もっと良いタイミングがあったとは思うのですが、高値売却もホールドもできずにこのタイミングでのお別れとなりました。 NFLX@553 +6万円 AAPL@172 +50万円 MSFT@312 +7万円 CRM@227 +37万円 どれもいまより含み益が大きかった時期があるので悔やまれま…
インデックス投資に集中させようと思っていたのに、また個別株買っちゃいました。 三井ハイテク@10,317 6000円台くらいから毎日ずっと眺めていたのですが、踏ん切りつかずにこのタイミングに。まだ伸びてほしいなぁ。 NEXT FUNDS 日経平均高配当株…
ごめん、握力がもたなかった。 今度こそ一生一緒にエヌビディアのつもりだったんだけど、含み益が2倍になるの初めてで、手を離してしまったよ。 でもQQQを通しては持ってるからね、許してね。 www.investor-neko.com www.investor-neko.com // ↓インベスター…
逆張りはもうやめようと思っていたのですが・・・金曜ロードショーでアナ雪を観てやっぱりディズニーイイ!と思って買うことにしました。 10株1600ドルくらいです。 最近は動画配信サービスDisney+が不調で株価は下がっています。 コロナで配当を中止してい…
ドラマシリーズは時間がかかって無理。どうせならほかで見れない作品がみたい。ということでオリジナル映画を物色し、面白かった2本を紹介します。 1.ザ・プロム ストーリーは公式You tubeから引用です↓。まず出演者たちがめちゃめちゃ豪華。そしてミュー…
クルーズ船のカーニバル(CCL)を@28、ロイヤルカリビアンクルーズ(RCL)を@84で追加購入しました。 乗客全員にワクチン接種証明と陰性証明を義務付けて徹底的に感染症対策をして再開したにもかかわらず、乗客から感染者が出てしまって下落中のクルーズ船…
サッカー選手のC・ロナルドがスポンサーのコカ・コーラをどけて水を要求した影響でコカ・コーラの株価が約4400億円下落したそうです。 これぞインフルエンサー!!な出来事ですね。 インベスター猫の持ち株も含み益が大幅後退。 たしかにコーラはヘルシーじ…
先週ロイヤルカリビアンクルーズ(RCL)とカーニバル(CCL)を購入しました。@94と@30 コロナが落ち着いたら旅行に行きたい人は多いはず。でも旅行銘柄はどれも上がりきっている。そんな中まだ回復途上なのがクルーズ船銘柄。ということで買ってみました。 …
NKEの含み益が+30%を超えたので売却しました。約15万円の儲けです。 2020年1月に@101で50株購入後、同8月、2021年1月に配当分で1株ずつ買い増していました。 20年1月当時はたしか、オリンピック銘柄として購入した記憶です。あの頃はまさかそのあと世界が…
プライムデーセールが近づいてきました! プライムデーキャンペーンでなんと↓アマゾンミュージックアンリミテッドが4か月無料となっています!普段は1か月無料キャンペーンなので、4か月も無料だなんてこれはお得!ということで登録してみました。特に邦楽は…
「ミーム株って何?」ってとこからだったのですが、流行りにのってみました。 ミーム株については↓この日経の記事が完結にまとまっていますが、SNSでの個人投資家の連携により急騰する株です。ゲームストップ株が代表例。 www.nikkei.com ミーム株筆頭の映画…
ブログに書いていなかった4回分をまとめて書きます。 1.TDOC 5/4 @150 ↓この記事の直後にまた買いました。いまも150ですね。なかなか下げ止まらない。 www.investor-neko.com 2.BYND 5/10 @110 ↓この記事の直後にまた買いました。いまは145まで上がって…
「ベゾス氏、約2730億円相当のアマゾン株売却」のニュースが。これは事前に取り決められた取引計画で、今後も大規模な売却を計画しているそうです。 2020年には76%も上昇したAMZN株。今年は年初来からほぼ変わらずですが、今後も動向をチェックしていきたい…
代替肉(植物食)のBYNDが下がってきているのでナンピンしました。 2月末のQ4決算ではplunged(急落)したビヨンドミート。 米国でも飲食業界のコロナダメージはまだ戻り途中ですし、競合やアジア展開など不透明要素も大きいですが、マクドナルドやヤムブラ…
主語が違うんですよね。米国は"Bill and Melinda"と夫妻が主語なのに対し、日本は"ビル・ゲイツ氏"だけ。 知名度の問題か、ジェンダー意識の問題か。両方でしょうか。 また、日本はビル氏の「マイクロソフト創業者」としての経歴をクローズアップするものが…
3月に加入したネトフリ。2か月楽しんだので、解約しました。 サブスクは定期見直しが大事ですね。また見たいものができたら加入します。 GWのおうち時間はアマゾンプライムを楽しみたいと思います。 保有中のネトフリ株はいま+5%、 125ドルの含み益です。 …
米遠隔医療サービスTDOCが下がってきているのでナンピンしました。 遠隔医療市場自体はまだ伸びしろがあるということで期待買いです。 ↓キャシー・ウッドが最も好んでいる銘柄3選にも選ばれていました finance.yahoo.co.jp // ↓インベスター猫が投資を始める…
決算に期待してAMZN購入。 決算結果は期待以上でした・・・。恐ろしいくらいですね・・・。 売上高は前年同期比44%増の1085億1800万ドル、純利益は220%(3倍強)の81億700万ドル(1株当たり15ドル79セント)だった。売上高、1株当たり純利益ともにアナリス…
先日の売却益で新たにAAPLを購入しました! 上がりすぎている気もして尻込みする部分もあるのですが、ほかに投資先が見つからず・・・寝かせるくらいならと思いきってみました。GAFAの中では唯一配当ありますし、個人情報や労使関係、独占などの諸問題もほか…
放置気味だった米株ですが、SBIの米株アプリリリースのおかげでよく見るようになりました。今週は、含み益が20%以上出ていた4銘柄を売却しました。 ウォルト ディズニー DIS@187 2020年2月から5月にかけて何度か購入していたのですが、70%超えていたので利…
2018~2019年頃に保有していたものの売却してしまったNVIDIAさん。もはや手が届かない存在になってしまった感がありますが、「人生なんだって遅すぎることはない」という気持ちで再購入してみました。 「一生一緒にエヌビディア」と言っていた頃が懐かしいで…
待ちに待っていた米株アプリが登場です! ブログ説明にも米株でFIREを目指すといいながら、ついつい、アプリで取引できる日本株がメインになっちゃっていたのですが、これからはもっと米株投資にシフトしていきたいと思います! ダウンロードしてみた感想と…