配当
今年の配当・分配金が100万円突破したので記念投稿です。 この記事を書いている時点で今年の配当・分配金が120万円(税引き前)になりました。 2018年からの5年間の累計は400万円くらいです。 5年前に投資を始めたときには想像もできなかった金額です。 今年…
西松屋さんから1000円分の株主優待をいただきました。 西松屋さんの優待制度はこちら。インベスター猫は今回8月基準日で100株保有でしたので、1000円分のカードをいただきました。 株主情報 | 西松屋 西松屋さんヘビーユーザーなので、とてもありがたいです…
配当累計が300万円を突破しました。4年半かかりました。軌跡を振り返りたいと思います。 4年半の軌跡はこちら。最初は数千円からのスタートでしたが、積みあがってきたものをみると投資を始めてよかったなと思えます。 年別の推移はこちら。だんだん増えてき…
いまさらですが配当アプリを使ってみました。 配当アプリと検索して1番にでてくる無料のやつです。 それによると今年の配当は140万円予想でした。 インベスター猫の配当は2018年に32万円、19年に63万円、20年に82万円、21年に94万円だったので、大幅な伸びで…
二つ合わせて1万円くらいです。 ED(コンエジソン)は電力会社。配当利回りは現時点の株価で3.56%。インベスター猫は+12%の含み益でもあります。頼りになる存在です。 MMM(スリーエム)は化学メーカー。配当利回りは同4.02%。ここ最近調子悪くて-17%の…
JR東さまから5,000円の中間配当をいただきました。株主限定イベントの案内もついていました。 鉄道好きにはたまらない限定イベント。 今回は「鉄道博物館オンライン特別イベント」と「新幹線総合車両センター特別見学+JRフルーツパーク仙台あらはま見学」の…
含み損拡大中のインベスター猫ですが、12月に入って続々と配当と優待のお知らせをもらえております。ちょっと早いクリスマスプレゼントの中身をご紹介します! いまのところ配当があったのが ラウンドワン 島精機 ダイセル ウェルビー 富士通ゼネラル QYLD U…
今回は株主アンケートも同封されていました。回答者全員に500円の商品券をくれるとのこと! こういうアンケートのご褒美って抽選が多い中、全員にくれるとはうれしい!早速回答しました。 インベスター猫は浪費家なので、セブンイレブンのスイーツとかジャン…
いつFIREできるかな~って電卓たたいていたら、1年半前に全く同じ記事書いていましたw 当時より資産がたまったので、果たしてインベスター猫はいったいいつFIREできるのか?改めて試算してみました。 www.investor-neko.com <前提> インベスター猫の資産 …
2021年5月の配当は100,664円でした。内訳とこれまでの推移をご紹介します。 1.内訳 貢献してくれた方々はこちら。米株とETFは配当頻度が高くていいですね。 【個別株】 7&i ABCマート AT&T APPL 【ETF】 LQDAGGBNDPFF 1489 高配当QQQ 2.推移 2021年の累…
またブログをサボってしまいましたが、月末の資産管理はなんとかしました。今月の配当は10万円です!売却益は無しです。だからこそ配当がうれしいですね! - インカムゲイン 今月の配当は100,664円でした。 2021年の累計は296,036円、2018年からの累計は2,05…
今月はインベスター猫史上最高益です。数年がかりで仕込んでいた株たちを利確したため、なんと利益が197万円!今年の累計利益は400万円を突破し、タイトルにしている「年間不労所得300万円」を早々に達成です! - インカムゲイン 今月の配当は45,585円でした…
今月は権利確定月のため配当が多めで、また、仕込んでいた株たちが芽吹いてくれて合計約80万円の利益を上げることができました - インカムゲイン 今月の配当は106,199円でした。 2021年の累計は149,787円、2018年からの累計は1,917,007円です。 - キャピタル…
7月の不労所得は3.8万円。2019年対比で、+1.7万円になりました。 累計額ではこんな感じ。順調に上回ってますが、複数銘柄が減配や無配を発表していますので、これからはやや減少していきそうです。 最近、高配当株が叩かれている記事やツイッターをよく見ま…
2020年6月の配当収入は141,814円と、単月の最大値を達成しました! 配当金額の推移はこんな感じです。 累計額ではこんな感じ。累計額でも2019年を上回って進捗しています。 // 順調に増えてはいるものの、減配や無配を決めた持ち株もあるので、夢の7桁達成…
5月の不労所得(配当収入)は65,576円でした。2019年比では、3.5万円ほど減少しています。推移はこちらです。 昨年は米金利が高かったので、外貨預金の金利が8万円程度ありましたが、今年はほぼゼロです。 累計額はこんな感じ。単月では2019年に負けたけど…
日経におけいどんさんと三菱サラリーマンさんのFIRE記事が載ってました。 www.nikkei.com 果たしてインベスター猫はいったいいつFIREできるのか?試算してみました。 <前提> インベスター猫の資産(今):3,890万円 毎年の投資 :600万円(月50万が目標) …
投資を始めて約2年半が経過しました。 波はありますが、投資資産もだいぶ増えてきましたし、ここで一度自分のポートフォリオの配当利回りがいくらあるのか計算してみました。 直近一年の配当を基に計算していますので、コロナ禍でどうなるかはやや心配ですが…
前年比約+3.4万円でした。2018/4月と比べると大きく下がっていますが、これは外貨預金金利が高かった分の金利が入ってきたからです。外貨預金を除くと、2018/4月は5千円しか無かったので、配当収入もだいぶ大きくなってきました。 毎年の配当金推移はこんな…
ちょっと早いですが、27日時点で集計しました。 投資を始めてからの推移状況は以下の通りです。着実に増えてきました。 2018年3月:4,497円 2019年3月:35,437円 2020年3月:61,853円 2020年3月の明細はこちらです。 個別株:18,723円(ユニ・チャーム、JNJ…
1月の不労所得は12,503円でした。前年は12,629円でしたので、やや下落しています。 これは、米ドル金利の低下と投資へ資金を回したことによって、金利収入が少なくなったからです。1月は米株ETFの収入がないからこうなります。 ↓インベスター猫が投資を始め…