ETFの定期購入を決めたインベスター猫。外国株式については、S&P500指数に連動するVOOの定期購入を開始しました。

ETFではじめるインカムゲイン投資とS&P500──VIXショートによる収益追求 (
- 作者: 玉川陽介
- 出版社/メーカー: パンローリング
- 発売日: 2016/08/12
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログを見る
国内株式については、まず、日経平均225、JPX400、TOPIXのどのインデックスを投資対象にするかを考えました。
色々な考えがあると思いますが、インベスター猫は、対象が東証一部全体となり一番分散が効く、TOPIX連動型にしようと思います。
名前 | 信託報酬 | 配当(直近) | 配当利回り | 純資産(百万円) | |
1305 | ダイワ上場投信-トピックス | 0.11% | 321 | 1.83% | 3,992,099 |
1306 | TOPIX連動型上場投信 | 0.11% | 3,050 | 1.76% | 8,318,084 |
1308 | 上場インデックスファンドTOPIX | 0.088% | 31.3 | 1.83% | 3,703,188 |
1348 | MAXIS トピックス上場投信 | 0.078% | 1,750 | 1.78% | 1,106,286 |
1473 | DIAM ETF トピックス | 0.078% | 16 | 1.94% | 147,915 |
1475 | iシェアーズ TOPIX ETF | 0.06% | 16 | 1.94% | 216,254 |
(11/12時点) | (11/9時点) |
手数料だけで考えれば、1475なのですが、設定が2015/10月ということもあり、規模が小さい。
流動性を考えれば、1305/1306/1308のどれかすべきか、、、と思いましたが、定期購入投資は超長期投資を前提としているので、流動性をそこまで気にする必要はないと考え、一番コストが低い1475にしたいと思います。